
内容紹介
ボルネオ島の狩猟採集民「プナン」とのフィールドワークから見えてきたこと。豊かさ、自由、幸せとは何かを根っこから問い直す、刺激に満ちた人類学エッセイ!
「奥野さんは長期間、継続的にプナン人と交流してきた。そこで知り得たプナン人の人生哲学や世界観は奥野さんに多くの刺激と気づきをもたらした。この書を読み、生産、消費、効率至上主義の世界で疲弊した私は驚嘆し、覚醒し、生きることを根本から考えなおす契機を貰った。」
――関野吉晴氏(グレートジャーニー)
【目次】
はじめに
1 生きるために食べる
2 朝の屁祭り
3 反省しないで生きる
4 熱帯の贈与論
5 森のロレックス
6 ふたつの勃起考
7 慾を捨てよ、とプナンは言った
8 死者を悼むいくつかのやり方
9 子育てはみなで
10 学校に行かない子どもたち
11 アナキズム以前のアナキズム
12 ないことの火急なる不穏
13 倫理以前、最古の明敏
14 アホ犬の末裔、ペットの野望
15 走りまわるヤマアラシ、人間どもの現実
16 リーフモンキー鳥と、リーフモンキーと、人間と
おわりに――熱帯のニーチェたち
参考文献
【書評・メディア情報】
西日本新聞(6月2日)/書評(大井実氏・ブックスキューブリック)
南日本新聞(6月24日)/書評(中村安希氏・ノンフィクション作家)
熊本日日新聞(6月24日)/書評(中村安希氏・ノンフィクション作家)
琉球新報(6月24日)/書評(中村安希氏・ノンフィクション作家)
北日本新聞(6月24日)/書評(中村安希氏・ノンフィクション作家)
週刊朝日(7月6日号)/紹介(池谷裕二氏・脳研究者)
神戸新聞(7月1日)/書評(中村安希氏・ノンフィクション作家)
山梨日日新聞(7月1日)/書評(中村安希氏・ノンフィクション作家)
週刊新潮(7月12日号)/書評(大竹昭子氏・作家)
北海道新聞(7月15日)/書評(竹内正浩氏・文筆家)
週刊読書人(7月20日)/奥野克巳×高野秀行対談
週刊読書人(7月27日)/2018年上半期の収穫から(廣木一人氏・青山学院大学名誉教授、日本中世文学)
EYESCREAM(No.167)/紹介
PEN(8月15日号)/紹介
図書新聞(8月18日)/書評(石倉敏明氏・芸術人類学)
信濃毎日新聞(9月9日)/書評(分藤大翼氏・信州大学准教授)
日本農業新聞(9月30日)/短評
プレジデントウーマン(10月号)/紹介
AERA(10月15日号)/書評(石飛伽能氏・フリーライター)
2019年
朝日新聞(9月14日)/書評(島田雅彦氏・作家、法政大学教授)
読売新聞(11月10日)/「よみうり堂から」にて紹介